会社を知る
CultureKNOW THE COMPANY
Culture
Culture
秀デザイン企画AWARD
秀デザイン企画では、2020年からAwardをスタートいたしました。
スタートの理由としては、私が現場でプレイヤー時代に、難工事・工程超過・遠隔地でのプロジェクトに取り組み、無事に竣工を迎えてもお客様からはお褒めの言葉をいただきましたが、個人事業主だった為に社内から労い等の言葉はもちろんありませんでした。
そこで、秀デザイン企画ではプロジェクトや日々の業務で努力している方、頑張っている方を決して見逃すことなく評価を行い『全社員の前で表彰したい』という思いでスタートをしました。
私自身が全社員に日々お伝えできない感謝の気持ちをお伝えする場にもなっています。将来的には、取引先の方や社員のご両親をお呼びして、皆さんの晴れ舞台を観ていただく構想もあります。
福利厚生
-
- 同じ釜の飯制度
-
社員同士がランチに行く際、会社がランチ代を負担してくれる制度。
月の利用回数の上限はなし。
-
- キャリアアップ支援制度
-
お仕事をしながら資格取得を目指す全スタッフに、資格取得の為の金銭的な支援を行っています。該当資格は1、2級建築士・1、2級施工管理技士等です。その他の資格については個別に相談を頂き幹部会で承認されれば支援いたします。
-
- サシ飲み制度
-
社員同士(上司と部下)でサシ飲みをするとき、会社が食事代を負担してくれる制度。
月の利用回数の上限はなし。
-
- アフターセブン会
-
社員全体で飲みに行く(食事会)際の飲食代を会社が負担してくれる制度。
月の利用回数2回まで。アフターセブンとあるが、特に時間にこだわりはなし。
-
- ワンピース制度
-
リファラル採用(スカウト・引き抜きの採用)を行うための、コーヒー第や食事代を会社が負担する制度。
月の利用回数の上限はなし
-
- エコサポート制度
-
エコバッグやマイボトル、マイ箸など、エコに関するものの購入費用を会社が負担してくれる制度。
-
- ワクチン休暇制度
-
ワクチン摂取のための特別休暇制度。ワクチン接種の次の日など、体調不良があった場合、特別有給が使える。
2回摂取後、摂取証明書を会社に提出すれば、奨励金1万円が支給される。交通費も、その際の時給も支給。
-
- 誕生日休暇制度
-
誕生日はお休みになる。誕生日月に会社から3万円が支給される。
誕生日月に計画有給を2日消費することが推奨されている。
例:誕生日と計画有給を繋げて3連休にするなど
-
- ボランティア休暇制度
-
ボランティアを行う際にも有給を使用できる。
-
- 現場見学会
-
2カ月に1回程度、3D設計部や生産設計部が担当したプロジェクトを社員全体で見学に行く制度。進行中のプロジェクトを見学する事でそれぞれの建築知識も深まり、普段は潜入出来ない場所へ行けるメリットがある。
-
- セルフキャリアドック制度
-
年1回、キャリアカウンセラーによるヒアリングを実施し、自分の将来の夢に向かって会社がサポートしながら研修を受けたり資格取得に向け応援し、キャリアの棚卸をサポートする制度です。
-
- BIM研修制度
-
経験者、未経験者共に遠隔でRevit、ArchiCADの研修を80時間程度受講可能です。また、就業後も大手ゼネコンの研修が受講できる為、継続的なスキルアップが可能ですのでご安心下さい。
-
- 施工図研修
-
年に2回程度、毎回テーマを決めて全体の社内研修を行います。その為、製作図・施工図の纏め方に不安がある方でもスキルアップできると思いますので、一緒に学んでいきましょう。
-
- 社内表彰式
-
年1回、The Place Of Tokyoで全社員の中から社内取組みやプロジェクトで会社貢献してくださった方々にMVPや社長賞などの表彰をおこなっています。
-
- Prince & Princess制度
-
入社3年目を迎える社員全員にオーダースーツのKASHIYAMAで採寸し、男性社員はタキシード、女性社員にはワンピースかスーツを会社がプレゼントする制度(1人/10万)
-
- 積極的災害回避制度
-
台風や積雪が予想される前日に、あらかじめ全社員へアナウンスし電車の遅延や運休を回避する為、会社の補助を利用して遅刻・早退が認められる制度